高級婦人服の見本写真をディジタルカメラで撮影した非圧縮データに対して,
色調補正やトリミングなどの処理を加えた上,共用サーバーで提供する。このま
ま画像データを提供するとデータ量が大きくなりすぎるので,何らかの圧縮を加
えることにする。この場合のデータ圧縮形式として,最も適切なものはどれか。

 ア BMP

 イ GIF

 ウ JPEG

 エ MPEG

図に示すような,パソコン 2 台,サーバ 1 台とプリンタ 1 台から構成され
る LAN システムがある。パソコン a からプリンタへの出力ができないとき,
問題切分けの流れ図において,P に当てはまるものはどれか。ここで,パソコン
ではサーバを経由せずに,直接プリンタに出力する方式を採っている。

[LAN システム]
┌─────┐   ┌─────┐
│ サーバ │   │ プリンタ│
└──┬──┘   └──┬──┘
┌──┴─────────┴──┐
│      ハブ       │
└──┬─────────┬──┘
┌──┴──┐   ┌──┴──┐
│パソコン a│   │パソコン b│
└─────┘   └─────┘


[流れ図]
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
│  問題切分け  │
\________/
     │
    / \
   /パソコン\
  /  b から  \No
 \ プリンタ出力 /──────────┐
   \ できるか/            │
    \  /             │
     │Yes              │
     │               │
    / \             / \
   /パソコン\          / 2 台の \
  / a からサーバ \No / パソコンから \No
 \  にアクセス /───┐ \サーバにアクセス/ ──┐
  \ できるか/     │   \ できるか/ │
    \  / │ \  / │
     │Yes      │      │Yes      │
┏━┷━┓    ┌─┴─┐  ┌─┴─┐   ┌─┴─┐
    ┃ P ┃    │ Q  │   │ R  │   │ S  │
┗━━━┛    └───┘ └───┘ └───┘


 ア パソコン a が LAN システムに接続できていない。

 イ パソコン a において,プリントキューなどの出力に関する設定が不適切で
  ある。

 ウ ハブの障害で LAN システムが稼動していない。

 エ プリンタがハードウェア障害で作動していない。

 A.イ

インターネットの電子メールにおいて,差出人が利用している電子メールソフ
トの種類を調べる方法として,適切なものはどれか。

 ア 送られてきた電子メールのヘッダを調べる。

 イ 差出人が利用している ISP(インターネットサービスプロバイダ)を調べる。

 ウ 差出人のアドレス情報を,自分の電子メールソフトのアドレス帳で調べる。

 エ 電子メールに添付されているファイルの種類を調べる。

A.ア

パソコンの周辺装置を利用可能にするためのソフトウェアであるデバイスドラ
イバに関する記述のうち,適切なものはどれか。

 ア OS を再インストールする場合には,デバイスドライバも再度組み込む必
  要がある。

 イ デバイスドライバは,表計算ソフトやワープロソフトなど,実行するアプ
  リケーションごとに必要である。

 ウ 入出力可能な周辺装置の場合,読取り専用,書込み専用,読み書き両用の
  3 種類のデバイスドライバが必要となる。

 エ プリンタなど同一機能の装置を 2 台接続する場合,一つで両方の装置を
  制御することが可能なデバイスドライバが必要となる。

 A.ア

 表は,1 人で行うプログラム開発の開始時点での計画表である。6 月 1 日に
作業を開始したが,6 月 16 日終了時点でコーディング作業の 25% しか終了し
なかった。6 月 16 日終了時点で残っている作業は全体の工程の約何 % か。こ
こで,開発は,土日を除く週 5 日間に行う。

  ┌────────┬────┬────────┐
│チェックポイント│計画工数│  完了予定日  │
├────────┼────┼────────┤
│仕様書作成   │ 2 日│6 月 2 日(火)│
├────────┼────┼────────┤
│プログラム設計 │  5 日│6 月 9 日(火)│
├────────┼────┼────────┤
│テスト計画   │ 1 日│6 月 10 日(木)│
├────────┼────┼────────┤
│コーディング  │ 4 日│6 月 16 日(火)│
├────────┼────┼────────┤
コンパイル  │ 2 日|6 月 18 日(木)│
├────────┼────┼────────┤
│テスト    │ 3 日│6 月 23 日(火)│
└────────┴────┴────────┘

 ア 30

 イ 47

 ウ 52

 エ 53
 A.イ

 パソコンのプラグアンドプレイに関する記述として,適切なものはどれか。

 ア アプリケーションを起動させるための機構である。

 イ 周辺機器を接続する時に,必要な設定を自動的に行う機構である。

 ウ 電源を入れると自動的に OS を起動する機構である。

 エ ほかの OS 用に作られたソフトウェアを動作させるための機構である。

 A.イ

 入力データと出力結果の関係だけに注目してテストデータを作成し,プログラ
ムの機能をテストする手法はどれか。

 ア トップダウンテスト

 イ ブラックボックステスト

 ウ ボトムアップテスト

 エ ホワイトボックステスト
 A.イ