パソコン本体の USB ポートに直接接続したときには正常に作動したDVD 装置
を,バスパワー方式の USB ハブを介してパソコンに接続したところ,DVD 装置
が作動しなくなった。原因に関する記述のうち,適切なものはどれか。

 ア DVD 装置の消費電力が,ハブからの供給量よりも大きかった。

 イ DVD 装置のデータ転送速度が,ハブの扱える速度を超えた。

 ウ DVD 装置のデータ転送モードが,ハブの転送モードと異なった。

 エ DVD 装置のデバイス構成情報が,ハブを介して認識できなかった。

 A.ア

 顧客コードにチェックディジットを付加する目的として,適切なものはどれか。

 ア 顧客コードの入力誤りを発見する。

 イ 顧客名簿を作るときに,獲得した順に顧客を配列する。

 ウ 顧客を推定できるようにする。

 エ 顧客を地区別などのグループに分類できるようにする。

 A.ア

 RAID を採用した磁気ディスク装置の特徴に関する記述のうち,適切なものは
どれか。

 ア 個々の磁気ディスク装置のデータ転送速度が高速になる。

 イ 個々の磁気ディスク装置の容量の合計よりも,はるかに大きい容量を実現
  できる。

 ウ 多数の磁気ディスク装置をアクセスする必要があるので,データのアクセ
  ス時間が長くなる。

 エ 複数の磁気ディスク装置の併用によって,ディスク系の性能と信頼性の向
  上を期待できる。
 A.エ

 複数の項目からユーザが必要とする項目を一つだけ選択させる機能をもち,別
の項目を選択すると既に選択されていた項目が自動的に解除されるものはどれか。

 ア チェックボックス

 イ プルダウンメニュー

 ウ ポップアップメニュー

 エ ラジオボタン

A.エ

 次の条件で社内のデータを CD-R に保存する場合,最低何枚の CD-R が必要に
なるか。

[条件]
(1) 各課のデータと,それとは別に共通のデータがある。それぞれのデータ量
 は,表のとおりである。
              単位 M バイト
             ┌──────┐
             │ データ量 │
        ┌────┼──────┤
        │第一課 │   640 │
        ├────┼──────┤
        │第二課 │  1,470 │
        ├────┼──────┤
        │第三課 │   450  │
        ├────┼──────┤
        │ 共通 │   200  │
        └────┴──────┘

(2) 各課のデータは任意の量に分割して,複数の CD-R に保存できる。このと
 き,分割によってデータ量は増加しないものとする。
(3) 各 CD-R に,二つ以上の課のデータを混在させない。
(4) 共通のデータは,各課でそれぞれ保存する。
(5) 共通のデータは,各課のデータの CD-R に一緒に保存できる。
(6) CD-R 1 枚の容量は 650M バイトであるが,そのうち 100M バイトはメンテナ
 ンス用やシステム領域として使用するので,データ保存には使用できない。

 ア 5

 イ 6

 ウ 7

 エ 8

A.エ

キャッシュメモリの効果として,適切なものはどれか。

 ア 主記憶から読み出したデータをキャッシュメモリに保持し, CPU が後
  で同じデータを読み出すときのデータ転送を高速に行う。

 イ 主記憶から読み出したデータをキャッシュメモリに保持し,命令を並列に
  処理することによって演算を高速に行う。

 ウ 主記憶から読み出した命令をキャッシュメモリに保持し,キャッシュメモ
  リ上でデコード(解読)して実行することによって演算を高速に行う。

 エ 主記憶から読み出した命令をキャッシュメモリに保持し,この命令読出し
  と並列に,主記憶からデータをレジスタに読み出すことによってデータ転送
  を高速に行う。